風は空気の流れ

ふと立ち止まって思ったことを書いています

第8回さいたまデザインDTP勉強会に参加しました

4月14日(土)、第8回さいたまデザインDTP勉強会に参加しました。

f:id:t-crossroads:20180417050303j:image

大阪でのサテライトもありましたが、ワークショップのメッカ、さいたまへ。

これまで開催のたびに出勤日と重なり、twitter見てるだけでしたが、今回、念願叶い参加できました。

 

デザインの勉強は、学生時代に基礎の基礎を少しだけ。専攻が日本画なので、未だに「自分はデザイン業務をしている」だとか、「デザイナーです」と、名乗れない。

そんな気持ちは課題の前ですっ飛んで、とにかく早く考えて、手を動かすこと。タイムスケジュールでは、「入稿は16時半です」と言われるし…

素材は、貂明朝の文字、樹木、花、鳥などのシルエットにハーフカットされた白いシール紙と、カラフルなグラシン紙。持参の色鉛筆やクレヨンで着色して台紙に、貼って行く。これを2案作ります。

1時間で1案!

8月末の夏休みの宿題のよう。

 

普段、自社商品にまつわるものしか作ってないので、新鮮な気持ちで取り組めました。

 

何を表現したいか、も自分で決めていいため、それを早く決めないとどんどん時間がなくなる。しかも、やり直しが効かない。

はるか昔の感覚です。

すっかりPCありき、になってるなぁと、実感。

 

出来上がった作品は、壁に展示してもらい、シールで投票。A案には1枚、B案には3枚貼ってもらってて、うれしかったです。

 

ああ、壁に貼ると、作っている時に見えないものが見えてくる。

f:id:t-crossroads:20180417050208j:image

同じ素材、同じ時間で、こんなにさまざまな仕上がり!それを一覧する!

学生時代の合評会を思い出しました。

本の表紙なんだな、旅のポスターなんだな、とわかる作品が多く、ああ、デザインって用途があるんだった。

自分は、夏休みの貼り絵って感じ。

 

単純に、作って行くのが楽しかった。

何を見ても勉強、退職したら、好きなように好きなものを描いて、撮って自己満足の日々を過ごそう!

そんなことを考えて、会場を後にしました。

 

主催の皆様、参加された皆様、ありがとうございました!